5 山陰海岸ジオパーク

 待望の世界ジオパークに2010年10月4日に認定されました。ネイチャークラブハウスも、たくさんの方に山陰海岸を訪れてもらい、素晴らしさに感動し、楽しんでもらえるように協力していきたいと思います。
調査して見つけたことや、見学して見つけたこと・感動したことを載せてみます。

(写真をクリックすると、大きくなります)

日本ジオパークネットワークフォーラム(JGN)(2015.9.15-16) 
第4回アジア太平洋ジオパークネットワーク山陰海岸シンポジウム(APGN)
(2015.9.17-19)
山陰海岸ジオパークエリアで開催されされました

日本ジオパーク
左:琴引浜で鳴き砂体験
 現地ツアーでは、まず琴引浜で鳴き砂、笑い砂体験、太鼓浜体験と、体で知ることができたのは参加者に強い印象を残したようだ。浜の様子が季節によって大きく違うことも写真パネルで説明するなどとてもていねいでした。
 その後、鳴き砂文化館でいろいろな側面から鳴き砂の浜について学べることを知っていただけたと思います。

下左:尾池会長より開会・歓迎のあいさつ
下中:玄武洞に圧倒される。ガイドの説明もよかった。
下右:コウノトリの郷にて、豊岡市長がこの取り組みの解説をていねいにされ、その意気込み、雄弁さに舌を巻く。


アジア太平洋ジオパーク
玄武洞




2011.7

琴引浜の恵み山陰海岸ジオパークの見方でパネルを作成

 

































2011.3.26

「ジオパークと歴史街道」その2
1.丹後3大古墳の一つ 神明山(しんめいやま)古墳(国指定史跡)全長が190mにも及ぶ日本海側で最大級の前方後円墳
そこからは、日本海や立岩が望め、絶景かな!ここもすばらしい立地条件です。かつてはいい港だったのでしょう。
2.古墳と周辺遺跡を表した看板
3.前方部から後円墳部を撮るとその大きさに圧倒される。
4.古代の里資料館が古墳などの史跡に囲まれたところにあり、出土品等が展示され、とてもよくわかり、いい学習ができます。
5.産土山(うぶすなやま)古墳(国指定史跡)直径54mと規模の大きい円墳。.「王者の棺」と呼ばれる長持形石棺が見つかったこと等が説明されている看板

1               2             3             4            5


2011.2.26

「ジオパークと歴史街道」という観点でも、丹後には見どころがいっぱいあります。さすが「丹後王国」の地ですね!
1.大成古墳群にあるジオパークの看板
2.大成古墳 7基 8基 9基がある
3.古墳から見渡せる立岩
4.古墳から見下ろせる柱状節理 地層の間からマグマが噴き出した安山岩の姿がよくわかる
5.はるか向こうには犬ヶ岬が望める
素晴らしい立地条件のところに古墳が造られた。力のあった大陸と縁のある(?)豪族のお墓なのでしょうね。

 1              2             3             4             5


2010.11.14

「山陰海岸ジオパークの旅」 70枚の映像で見どころを紹介しました。
見どころの説明に加えて、そこにまつわる音楽と3択クイズを交えて紹介

山陰海岸ジオパークの旅 西端・白兎海岸から東端・経ヶ岬までー

鳥取白兎海岸 ⇒ 鳥取砂丘 ⇒ 浦富海岸 ⇒ 山陰海岸学習館 ⇒

 ♪因幡の白兎  ♪月の沙漠  3択クイズ①

兵庫ジオパーク館 ⇒ 香住海岸 ⇒ 海の文化館 ⇒ はさかり岩 ⇒ 城崎 ⇒  

   玄武洞  コウノトリの郷 

        ♪コンドルは飛んで行く 3択クイズ②

京都久美浜湾 ⇒ 兜山 ⇒ 子午線の塔 ⇒ 琴引浜 ⇒ 

                 3択クイズ③ ♪サンドオブミュージック

  ニゴレ古墳 ⇒ 遠處遺跡 ⇒ 立岩・大成古墳・古代の里資料館 ⇒

          ♪もののけ姫 ♪石琴演奏 ♪アンデサイト

  屏風岩・棚田 ⇒ 丹後松島 ⇒ 犬ヶ岬 ⇒ 経ヶ岬 ⇒  木子化石

             とび丸タクシー       3択クイズ④ 


2010.10.20

 世界ジオパークに認定されたのを祝い、
改めて山陰海岸を走り、見どころを撮ってきました


 鳥取県岩見町の浦富海岸まで車で2時間少し、島めぐり遊覧船で、洞門や洞窟、花崗岩節理のある断崖や山の迫力ある景観を体感しました。(写真1.2)

 次は、兵庫県香住海岸の三姉妹船長の遊覧船「かすみ丸」です。、
*日本海・日本列島誕生のダイナミックスを体感!(チラシにうたわれている)
*天然地学博物館といわれている香住海岸(チラシにうたわれている)ー奇抜な断崖の波食海岸・洞門・洞窟などを学んできました。(写真4.5.6.7)
 海はうねりが大きく、船にしがみついて、丹後と違う断崖の絶景に圧される見学でした。
 ここに一部紹介します。

1. 浦富(うらどめ)海岸の千貫松島
2. 浦富海岸の洞門・洞窟
3. 山陰海岸学習館:鳥取県、兵庫県にはジオパークが学べる博物館がいくつかあります。
.かすみ丸より
4. 国の天然記念物・鎧の袖(よろいのそで):迫力ある流紋岩の柱状節理の断崖に息をのみました。さすが国指定の天然記念物!
5. 松ヶ崎百層崖:天然地学博物館と言われるだけあって、みごとないろいろな時代からなる地層がそろう。
6. インディアン島(鷹の巣)
7. 三姉妹船長の「かすみ丸
8. かえる島:そっくり!かえるの絵馬に願い事を書いてぶらさげてある。こんな観光サービスも面白い
9. ジオパークエリアから車で30分ほど外れるけど、木子の化石ツアーガイド 親子で必死に化石発掘!
10. 採集した化石をクリーニング みんな自分だけのお宝に大満足。
今、化石を安心して迷惑をかけずに採集できるところが西日本には稀です。京丹後ジオのお宝です。

 1              2             3             4             5

 6              7             8              9            10

 
丹後の海岸は山陰海岸ジオパークの中で、身近にジオの様子を学ぶのに格好なところです。あらためて、その良さを実見することができました。


2010.10.4

山陰海岸ジオパークが世界ジオパークに認定!おめでとうございます!

2010.9.27

鳥取砂丘を楽しみ、取り組みを学んできました

 さわやかな秋晴れに恵まれ、鳥取砂丘の雄大な景色を楽しみ、「鳥取砂丘ジオパークセンター」で、見どころや生い立ちなどがよくわかる展示や映像、説明で学んできました。また、「砂の美術館」では、みごとな砂像に感動!

1.砂丘とオアシスと海と空
2.馬の背まで上がり、ヤッター!
3.鳥取砂丘の生い立ちがわかる露頭(ろとう)
4.「ジオパークセンター」の展示模型でよくわかった
5.「砂の美術館」-砂で世界旅行・アフリカー10の作品でアフリカ大陸の歩みが語られている



2010.7.1

ー丹後ジオパーク版ー

とび丸タクシーで、海から 丹後ジオパークを味わい、感動!

6月23日、とび丸タクシーに乗せていただく機会を得ました。
けっこう波が高く、大きく揺れ!、波しぶきが体にぶち当たり!、初めて漁船に乗った私は、ひっくりかえらないか、酔わないかと、手すりにしがみつき、ガチガチでしたが、そのうちに慣れ、気分も爽快!雄大な景観に魅せられていきました。
いい体験ができました。ありがとうございました。

1.雄大な犬ヶ岬ー海から見ても、陸から見ても、この景観は圧巻!心が大きくなります!
2.3.海から見ると大きな洞窟が見え、波の強さが実感できます。
4.立岩を海から見るとーバックが山だとインパクトに欠けますね。形もデコボコ
 立岩の雄大さ、神々しさは、海をバックにして、陸から見るのがおすすめ。
5.漁船のとび丸タクシー 私たちの後、魚釣りのお客さんを乗せて出発!

 1              2             3             4             5

とび丸タクシーに乗り 海からの陸地観察  2010623

 中浜→高嶋→丹後松島→此代→犬ヶ岬→屏風岩→竹野港→立岩 (戻る)

観察の2大ポイント

1.      屏風岩に見る丹後海岸12万年史

           イメージ絵で解説

2.    マグマが入って冷えた岩(貫入岩)は緻密(ちみつ)で とても硬い=岬(みさき)になって突き出る

        網野層や丹後層の溶岩などの岩は 硬い。海岸に崖(がけ)として見える。

        網野層などの堆積岩(たいせきがん)は 柔らかいから 崖になりにくい。

以上のことを、学びました。


遠所遺跡  京丹後市弥栄町鳥取  (2010.6.29 写す)

  ニゴレ古墳 
                                   遠所遺跡ー製鉄用の「すみがま」の穴がある崖
遠所遺跡から100mも離れていない
径30mの円墳で、
50人乗りの船を模した、船形はにわや
甲冑(かっちゅう)が出土している

ニゴレ古墳



                  

郷村断層  京丹後市網野郷 (2010,5,5 写す)

郷小学校横の断層によりずれた道
          説明板はていねいになりました

郷村断層




2010.3.30

まずは、自分が山陰海岸を見て、触れて、感動したい!

と、とにかく行ってきました。

・久美浜の兜山に登りました。流紋岩の山、石英脈が、メノウや水晶が。お宝を求める発掘跡があちこちに。残念ながら、ほんの小さい水晶とメノウしかみつけられませんでした。(写真1)

・兵庫県の香住海岸へ
  三姉妹船長と行く「遊覧船かすみ丸」に乗り、日本海・日本列島誕生のダイナミックスを体感!したかったけど、悪天候で欠航!次の機会こそは!

・香美町の「海の文化館」(写真2)
すばらしい剥製(はくせい)にびっくり!感動!。
世界の美しい魚・珍しい魚が大集合ー約450種・1400点の魚類、甲殻類の剥製がどかーーんと。圧倒されまくりました。しっかり、ゆっくり観察できます。形や色の美しさが堪能できます。1700点の貝類も展示。
山陰海岸ジオパークコーナーも開設されています。

・新温泉町「山陰海岸ジオパーク館」へー ここが1番の目的地でした(写真3・4)
館長さんに対応していただいた。恐縮!立ち上げから今までのお話や、展示物の解説をしてもらい、とても勉強させていただきました。そのご努力や意欲に感銘。さすが山陰海岸ジオパークの要と思いました。建物、内容ともにすばらしい。地域の岩石(大きな岩石で、1面がカット、磨かれて、岩石の特長がよくわかるようにされている)や化石が展示され、また立地条件がよく、おおきなガラス窓の向こうに、日本海が広がる、すばらしいところです。

経ヶ岬灯台の山頂へ(写真5)
袖志の棚田、丹後松島が一望でき、丹後ジオパークの絶景が味わえる地点!。

1              2              3            4             5


2010.3.3

兵庫県豊岡市へ
美しい節理がみられる玄武洞
コウノトリ、玄さんにも会ってきました

・約160万年前の噴火による玄武岩の大露頭、冷え固まるときに収縮してできた節理がみごと!(写真1)
・コウノトリ公園にてーコウノトリの生態や環境問題について学ぶ。(写真2)
・人気者のシブキャラ・玄さんと共にー玄さんグッズもいっぱい!(写真3)

  1             2              3


2009.11.2

世界ジオパーク国内候補地に 「山陰海岸」が選ばれる!

 科学的に貴重な地質や地形を持った「世界ジオパーク(地質遺産)」の国内候補地に、京都府から鳥取県にまたがる「山陰海岸」が28日、選定された。
 来年秋の審査で国内4カ所目の登録を目指す。

 日本ジオパーク委員会(委員長・尾池和夫前京都大総長)が、室戸(高知県)、秩父(埼玉県)を含む3地域から山陰海岸のみを選んだ。国連教育科学文化機関(ユネスコ)が支援する世界ジオパークネットワーク(パリ)に加盟申請する。審査にパスすれば、糸魚川(新潟県)、洞爺湖有珠山(北海度)などに続く登録となる。

 経が岬(京丹後市)から白兎海岸(鳥取市)に及ぶ山陰海岸は、地形や地質が変化に富み、日本海形成と日本列島誕生のドラマの記録が残るとされる。関係府県や自治体などは2007年に「山陰海岸ジオパーク推進協議会」を設立し、登録を目指している。
 山田啓二知事は「丹後半島は鳴き砂で有名な琴引浜や郷村断層など地質遺産に富んだ地域。魅力を世界に発信していくため、認定に向け全力で取り組む」とコメントした。ー京都新聞10月28日よりー

2009.10.12

10月12日、ネイチャークラブハウス三周年イベントで、ジオパークの勉強を少し しました。
そのダイジェスト版です。


山陰海岸ジオパークを知ろう!
ー1500万年前、日本海が開き、日本は大陸から独立した。
そのときの様子が、今も琴引浜に見える。ー


 恐竜が絶滅したのが6500万年前、人類出現が200万年前。
1500万年前というと、恐竜絶滅後の、けものの時代です。
そもそもジオパークとは?

 パンフによるとー
大地に親しみ、大地の成り立ちを知り、
人間と地球のこれからの関係を考える
「ジオツーリズム」を楽しむ場所
「ジオパーク」が日本でも始まります

世界ジオパークに認定された地域
* 北海道の洞爺湖・有珠山
* 本州の糸魚川地域
* 九州の島原半島・雲仙岳

日本ジオパークに認定された地域
* 山陰海岸
* 日高山脈アポイ岳
* 南アルプス
* 室戸岬

 条件として、自然公園の条件を満たしているだけでなく、
訪ねてこられた方が、なるほどと、学んで納得できるような
手だてが取られているかが重要なポイント と聞きます。
丹後の見どころツアー
①経ヶ岬~間人
②網野古砂丘~琴引浜
③琴引浜~郷村断層

間人の立岩を代表的風景とする大きな岩のすばらしい景観
 ジオパーク的な見方で説明するとー
 1500万年前に堆積した地層に入り込んだ地下からの安山岩マグマが
冷えて出来た岩。その冷え方から柱状節理が特徴。
 入り込まれた地層はけずられ、火山岩は波の浸食作用に強く、残った。
これもマグマが地層を切って入り込み、選択浸食の結果できたもの。
棚田は海進・海退の結果できた海岸段丘
(京都地学教育研究会の作品)
① 恐竜の時代は大陸の一部であり、恐竜の時代が終わって、
 新生代になったころ地下に花崗岩マグマが入り込んで冷えた。

② 2000万年前になると、火山活動が盛んになる。

③ 1700万年前ころから、陥没が起き、湖ができる。

④ 1500万年前になると、日本は時計回りに50度ほど回転、そこに
 海水が入り込む。
 この時代、地下からはマグマが噴き出て盛んな火山活動がある。

 これが日本列島誕生の概略
そのときの様子が今も丹後で見える!
① 大陸の時代
   竹野川の徳光、成願寺よりも上流、網野では島津から南、福田川で高橋から上流、加悦町、宮津市など、丹後半島全域に6000万年前ころに
  地下深くに浮上して冷え固まった花崗岩がある。
③ 湖ができた1700万年前の時代
   木子の植物化石ー時代、気候がわかる
   メタセコイヤ、クリ、ブナ、コナラ、ケヤキなどが見つかる。
④1500万年前の海にたまった地層
  海底火山の噴火で噴き出た火山灰などーグリーンタフ変動ー
  琴引浜海岸に見られる。
 当時の海底をはい回ったゴカイやミミズの仲間のはいあとー生痕化石ー
がたくさん見られる。
 舞鶴ではビカリアというマングローブ沼にすむ巻き貝化石が見つかっ
ている。
 琴引浜の岩場でも、二枚貝の化石がみつかっている。
京丹後市には2つの国指定の天然記念物がある。

一つは
郷村断層 1927年(昭和2年)3月7日、午後6時に起きた北丹後地震
 マグニチュード7.5の直下型地震で、郷村断層という活断層が生じた。
 網野駅ではSLが転覆!
 白滝神社が壊滅 石の鳥居が折れた!と言われている
鳴き砂 もう一つは
琴引浜ー細川幽斉の歌碑にも歌われているように、昔から鳴き砂の浜として知られていた。
 その起源は、宮津花崗岩 風化して真砂(まさ)になり、海に運ばれ、何万年と長ーい期間、磨かれ、成熟したものが鳴き砂になっていくのでしょう。

琴引浜検定 2  -ジオパーク版

日本海ができた1500万年前のころ、海に住んでいた生き物は、次のうちどれか?
   ①サンヨウチュウ
   ②アンモナイト
   ③クジラ

そのころ、ヒトは地球上に誕生していたか?
   ①まだ誕生していない
   ②猿人、類人猿がいた
   ③原始人がいた

生痕化石は元何か?
   ①木の根っこ
   ②生き物のはいあと
   ③ミミズ、ゴカイのような生き物そのもの

琴引浜に漂着する砂鉄はどこから来たのか?
   ①海水の鉄分が固まった
   ②鉄鉱石がばらばらになって砂の大きさになった
   ③花崗岩がぼろぼろになり、砂として流れた中に入っている鉄

鳴き砂を作る石英と同じ仲間でないのは、次のどれか?
   ①メノウ
   ②コハク
   ③高温水晶



(正解は➊-③  ➋-①  ➌-②  ➍-③  ➎-②)